語学留学するのに、英語力は最低どれくらい必要? TOEICで500は欲しい!

語学留学で必要な最低限の英語力は?
結論から言うと、TOEICで500点 & part5を7割(時間無制限でよい)は留学前に最低限身につけておきましょう。 別に公式試験とかIP試験を受けなくてよいので、 問題集を買って、それで大体の点数を出してクリアできてれば十分です。
この英語力に満たない方が留学すると、プライベートを全て潰す勢いで自習でもしない限り、こんな悲劇が起こり英語力がそれほど伸びないまま失意の帰国を遂げる可能性が高いです。
1.先生に会話を振られても、理解できない or 応答に時間がかかりすぎて殆どしゃべれないまま授業が終わってしまう。
2. 文法が理解できていないので単語連発 or ごく簡単な文しかつくれない。それを補うために、文法の科目をとっても、英語で授業が進むのでチンプンカンプン。
実際に英語で英文法を解説してるサイトがあったので、やる夫君と一緒にみて雰囲気を掴んでみましょう。
こうなるのがオチです。日本語で理解できない概念を慣れていない英語でやろうとしたらもっとめんどくさいに決まってるでしょう? そもそも文法用語何て英語で知っても学校でしかほぼ知らないので覚える必要性が極めて薄いです。
基本的な英文法については、日本の受験産業の競争に生き残った秀逸な参考書が山ほどあるので、それを使って勉強するのがベストです。 理解のしやすさと単語の平易さという意味でForest3部作をオススメします。
3. 教科書自体も英語で書かれているので、そもそも理解できないまま時間だけが過ぎ去ってしまう。
フィリピンの語学学校では、Side by Sideという教科書がよく使われているそうなので、それを例にやる夫君に見てもらいましょう(私が最初行ってた学校こんな良い教科書使ってなかったぞ)。
ちなみに、中学・高校レベルができれば TOEICの文法セクションで7割以上はとれます(知らない単語があって、文章の意味がわからなくても)。
TOEIC500点というレベルも文法の理解 + センター試験の重要単語を覚えていればいけるレベルです
最低限のコミュニケーンを取りたいのなら、それくらいの知識は必要です。 リスニングはCDとかで練習しないときついと思いますが、重要な文法事項や表現の復習にもなるので頑張って練習してください。
実際語学学校で見ていても、これくらいのレベルが無い人は、長期で留学していても英語力がうまく伸びずに、かなり苦労している人がほとんどでした。
それくらいの努力で、留学した時の伸び率は雲泥の差になるので、しっかり学んでおきましょう。 もしそのレベルに無いけどどうしても留学したい場合はさっき言ったような参考書を持ち込んで自習してください。
-
前の記事
フィリピン留学で 欧米圏で働くレベルの英語を学ぶのは難しい 自信をもってオススメできるのはBrightureだけ!! 2018.05.15
-
次の記事
評判の悪いマニラの治安ってどうなの? フィリピンで犯罪に巻き込まれないために注意すべきポイント 2018.05.17